「働く環境について」(テキストページ)

text

「働く環境について」(テキストページ)

「働く環境について」(動画)

「働く環境について」(テキスト)

働く環境について

働く環境について

性別年齢関係なく多種多様な人材が活躍してます
多種多様な人材って
すごい変な言い方かもしれないんですけど
本当にいろんな人がいます

男女比
やはり男性の方が多いですよね
これはもう、当たり前かもしれません

年齢層
30代の方が一番多いです
ボリュームゾーンとしては
若い方という感じです
次に40代、50代の方もいますが
めちゃめちゃ現役バリバリで活躍してもらってます
30代の方達はものすごく勢いがあります
もちろん20代の方も「これから成長しよう」っていうので
すごく頑張ってくれてます
40代、もうちょっと元気欲しいかな…
「40代の方 元気欲しいな」っていうところを思うんですが
それでも他社さんに比べて
ずいぶんと元気のある方だなって思ってます
すごく年代関係なく
壁がなく話せているというのが
うちの会社の面白いところかもしれないです

涼しい顔してサラッと帰る

涼しい顔してサラッと帰る

「何の話?」っていう感じなんですが
月の平均残業時間の話です
だいたい述べてみたとき
平均して10時間程度です

「今の時代は生産性が大事大事」
そんなこと言ってるんですが
僕が言いたいのはそんなことじゃないです
余計な仕事しないでください
さっさと帰りましょう
有給、使わないなんておかしいです
使ってください
必ず1年で全部消化してほしい
そういう思いがあります

帰れない環境って嫌じゃないですか
「他の人が仕事してるからなんかまだ帰ったら悪いかな…」
そんなのって関係ないんです
自分の仕事が終わって、チームの仕事が終わって
仕事がきちんと回るんであれば
それはもう早く帰って
自分のプライベートの時間を取った方がいいですよね
のんびりするもよし、遊びに行くもよし、飲みに行くもよし
なんでもありだと思います
だからこそ仕事の時間は全力で頑張って
『終わったらさっさと帰ってください』
っていうのを
うちの会社ではすごく大切にして皆に言ってます
でも「仕事したい」っていう人も中にはいると思うんです
そんな人は仕事してもらってもいいですが
それでも
「やっぱり早く帰ってほしいな」
というのが会社の思いです

平均給与

平均給与

うちの会社の給与のボリュームゾーンです
平均すると
大体 20代30代は30万円超えてます
40代50代になると
40万円超えてきてます
全年齢平均で37万円ぐらい
これも年々ベースアップをしているので
ここは少しずつ上がっていってるような状況です

うちの会社は僕が代表になってからは
一度もベースアップゼロっていうことはありません
必ず なにがしで上げてます
そのぐらい『みんなに還元したい』
という思いが非常に強い会社です

ただし、ただしですよ
一流上場企業ですとか
大手さんのすごくお金を頂ける会社さんとかに比べたり
あとはベンチャー企業のイケイケの会社さんに比べたら
これは絶対的に低いです
そこは勘弁してください
ただ
「これが実態」というのを理解していただけると
非常に良いんじゃないかなと思ってます

会社の環境

会社の環境

「代表との距離感が近い」って書いてますけど
「どんなこと?」
基本的にみんなの意見を通りやすくするために
僕からもそうなんですけど
社員のみなさんは、何でも言ってきます
本当に何でも言ってきます

例えば
「取引先の〇〇さんと
飯食いに行きたいです、お金下さい」とか
「お金下さいって何だよ」って思うじゃないですか

いやいや「福利厚生の制度です使ってください」
っていう話をすぐにお話したりとか
「こんな福利厚生を追加してほしいです」

そんなのもあったり
「この現場嫌です」とか
「この人嫌です」
そんな話とかも普通にしてきます
「この人嫌です」ってのは
現場にいる別の会社さんの方とか
そういう方の話でうちの社員の話じゃないですよ
そういう意見とかもどんどん言ってもらってます

僕からも「何か面白いことあった?」とか
「なんか大変なことあった?」
しょっちゅう聞くようにしてます
そうすることで
現場環境の改善に繋げたり
会社の風土改善に繋げたり
いろんなことをとにかく
僕の方からも社員からも言ってもらうことで
すごく意見を通りやすくしているような状況です
これも他社さんでやられていることもあるんですが
うちではよりさらに親密に
していくような形で行なっています

決して強制でもないので
「話したくない」っていう人ももちろん
中にはいてもいいと思うので
そういう方に関しては
「んーそうなんだ」ぐらいで思っててくれると
いいんじゃないかなと思ってます

どんなこと?どんな風な意見が出てきてるの?

どんなこと?どんな風な意見が出てきてるの?

まだ入社1年目の方ですと
「進取の試みもしっかり歓迎されていると感じます」とか
あとは
「社長との距離が近くまた自分の意見を発信しやすい環境です」
「本当か?」たまに聞きたくなるんですけど
どうやら本当らしいです

「上司や先輩からのサポートが厚く自信を持って仕事が出来ます」
そうなんです
ここも他社さんとの違いとして
「ミス」を「ミス」として僕は認めないんですね
すごく難しいことなんですけど
『ミスして良いんです!』
初めのうちなんて
人に迷惑をかけるものだと思ってます

例えば
異業種転換してきたり
経験が30年あったとしても
人間なんて必ずミスはするんですね
そんなミスがあったとしても
『周りが全力でサポートします』
だってミスするの当たり前ですから
それを補うための組織としての体制だと思ってるんです
で あれば
どんどんやっちゃってください
で、やった上で
リカバリーはどうしようかって考えて
で、こういう風にやっていけば出来るんだ
成功体験が増えていくことで
すごく自信を持って仕事してもらえる
責任感を持って仕事ができる
こういう風になっていくのが
すごく楽しいと僕は思ってるんで
こういう発言が出てきてくれたんですかね
すごく嬉しいですね

「もともと良かったけど
異業種からの入社が増えて、面白くなりました」
そうなんです
僕、同業 もちろん大好きなんですけど
異業種の方も大好きです
例えば
「元々自動車会社で働いてました」
そんな方が
「エンジニアになりたいです」って言っても
ウェルカムです!
『その中でどういう成長をしていくか』を考えるのも
会社の役目なので
ガンガンサポートしていっちゃいます!

あとアットホームな体制、環境
『アットホーム』って
これも耳障りが良いような気がして
大体そういうことを書いている会社さんって
ブラック(企業)だったりするんですけど
うちもメインにそういうことは言ってないんですけど
それでも実際は
『できるだけアットホームな環境になりやすい』
という状況を作ることにすごく力を入れてます
なので会社としては
『その人の人生そのものをサポートする』
そういうところまで考えて
皆に接するようにしているというのが
一番良いところなんじゃないかな と
そう思ってます

タイトルとURLをコピーしました