
人の勝ちパターンを発掘し活かしあう
Capacity Development
部長
入社理由・志望動機
エンジニアとしてやりたいことは、ほぼやりきったと考えていました。
これまでのキャリアの中で幾度となく教育の立場に立たせていただくご縁をいただくこともあり、このままSE職を続けていくことよりも、1人ひとりの成長のきっかけを創出していくことを仕事にしたい。
というよりもライフワークにしていこうと考えていたときに、アセンダントと出会う機会があり、私の想いを淺沼社長が一緒に形にしようと声をかけていただいたことがきっかけでした。
入社後について
主に、採用、営業、人財育成スクール事業などの業務をしています。
ときには、エンジニアの仕事もやりますし、これまでのキャリアのすべてを活かせることがやりがいの1つでもあります。
仕事のやりがい
多くの方と面接でお話していくのはとても楽しいですね。
一人ひとり考え方や方向性がある中で、アセンダントの中でその力をどう発揮してもらえれば最適になるのかをイメージしつつ、お互いがWin-Winになれるような関係性を創り出せるかを考えることはやりがいがあります。
一日の流れ
6:00 起床 愛犬の散歩をして、コーヒーを飲んだりして準備。
ときには、朝活などに参加をして人脈を広げたり、いろんな知見を広げることもしています。
9:00 勤務開始(リモート)
メール、カレンダーのチェックからスタートし 優先度に応じて進めています
12:00 休憩
自宅で済ませることがほとんど。
アポイントメントで外出先でランチミーティングなどもすることもあります。
13:00 継続して業務作業
オンラインでの打ち合わせや、電話対応などを業務を再開 採用のスカウトメール配信など複数同時に並行して作業することが多いです。
15:00
人財育成に関する情報収集をしたり、オンラインセミナーに参加したりと最新の情報を入手して、常にブラッシュアップできるように準備をしています。 また、新たな人脈を形成する活動などをしています。
18:00 業務終了
就業中の方の面接の対応などは、業務終了後でもご都合に合わせて対応をしていきます。 予定の合間を見て、愛犬の散歩を先に済ませてしまうこともあります。
19:00
面接などの予定がない場合には、自分の時間としています。 時にはキャリアの個別相談の時間とすることもありますし、 新しい育成プログラムを考えたり、業種問わず交流をしたりすることが多いです。
今後の目標
裁量がある仕事をさせていただいている環境に感謝しています。
アセンダントとしてのチーム力をもっと大きくしていきたいと考えています。
そのために、魅力ある会社となるように、教育や育成の分野でよりよいサービスを展開していくことだと考えています。
関わったすべての人が何かしら成長を実感できるような場を創ることで、会社や社会に貢献をしていきたいですね。