「社長から見たお2人への印象」(テキストページ)
「社長から見たお2人への印象」(動画)
「社長から見たお2人への印象」(テキスト)

インタビュアー
そういった話を受けて社長から
お二人の、ここは感謝しているぞ!とか
ここは評価してるぞ!とかありますか?
株式会社アセンダント
代表取締役社長 淺沼 拓実
まず入社してくれたこと自体が
社長から見たお二人の印象
一番の感謝なんですけど
それ以上に貪欲なんですよ
何が自分に足りないか分かってて
その上で
自分が何を押し進めようか
っていうことを愚直に考えてくれる
で、その結果
じゃあ自分はどうしたらいいの?
っていうキューを出してくれるから
それをアンサーするだけで僕は済むので
それが一番うれしいです
それはそれで
技術的なところっていう意味合いなんだけど
それ以上に、やっぱり会社に対して
何かをしてほしいとか何かをやりたい
っていう風に思ってくれるのがめちゃくちゃ嬉しい
本当にそれが嬉しい
で、一番大事なことで
滅多にこういうことを言わないんだけど
まず自分の仲間を貶さない、絶対に
それが一番
仕事してて嬉しいこととか
会社として考えた時に
一番嬉しいこと
例えば、よくあるけど
人のことを貶す人とか
「あいつダメだから」とか
「あいつ嫌いだから」とか
大前提にそれがあって
その上で話する人って
俺、すごく大嫌い
で、もし嫌いなら嫌いな理由をきちんと言って
その上で話を進めてくれるんだったら
それはOKなんですよね
だけど(二人は)そういうことも言わずに
きちんと自分のタスクをこなそうとか
会社にとって何が良いかって
考えてくれてるというのが
本当に嬉しいですね
自慢の社員かどうかって聞かれたら
真っ先にこの二人は
うちの自慢の社員だから
外に出しても恥ずかしくないので
お願いしますって言える人たちだ
っていう感じですね
インタビュアー
新しく募集して入って来られる方も
いっぱいいると思うんですけど
お二人のチームに入っていく人
っていうのも増えてくる?
淺沼社長
増やそうと思ってます
今 もちろんそれぞれの部署に所属はしてるんだけど
それぞれがチームリーダーとして、先頭に立って
で、その下に人がついていって
で、それぞれのチームっていうのを
最終的にビルディングしていってほしい
という風に思ってる
要は簡単に言えば
『自分たちの城を持ってね』
っていう感じです
インタビュアー
それを受けていかがですか?
渡辺
逆に
もうちょっとこうした方がいいんじゃないというのは?
この機会に
淺沼社長
多分、二人にとって
全員にとってそうなんだけど
例えば 僕とか上司とか
現場の人たちに対して
YESかNOかで判断してOKなぐらい
質問だったり、聞くことのレベルを上げて
その上で何かアクションを起こしてほしい
例えば
「部下が欲しいんです」
で「部下くれますか?」って
単純にYESかNOかだけで答えれないじゃない
「こういう理由で部下が欲しいんです」
で、部下を付けたあとは
「こういう風にやっていきたいです」
「それをやっていいですか?悪いですか?」
って言ったら
YESと答えるしかないじゃない
っていう風に話を持っていけるだけの
トークスキルと知識
っていうのを持っていてほしい
という感じですね
それがあくまで理想です
で、最終的に
僕がYESとしか言えない状況を作ってほしいです
そうするとすっごい嬉しい
そうすると多分
すごくもっとうまくいくんじゃないかな
で、それをまた
自分たちの後輩だったり
部下に伝えていってほしい
そうするときっと
同じマインドで
同じ方向を向いて
同じように会話ができると思うので
福利厚生・社員旅行について
インタビュアー
社員旅行がコロナ前にあったじゃないですか
これからまた復活するんですか?
淺沼社長
復活させます!
今年やろうと思って
今から頭をグリグリ回してます
インタビュアー
行きたい所はありますか?
淺沼社長
帰ってこれる範囲だったら
海外でも大丈夫
大体2泊3日ですね
少なくても1泊2日は考えてる
今まで行った所どこ?って言われると
埼玉の山の中、山梨、愛知県、鹿児島ぐらいまでは行ってます
だから どっか行きたい所があれば
渡辺
僕はインドがいいっすね
淺沼社長
帰ってこれるかな…?w
海老原
僕は1人の時間が全然ないので
温泉施設、温泉がある所
そういう所でゆっくりしたい
淺沼社長
一応 社員旅行って言ってるけど
『社員研修』だから
あくまでテーマを持って
その中で何を学べるか
っていうのがテーマなので
レポートは毎年提出してもらってるんだけど
どんどん意見として出てくれば
実現できるかどうかは置いておいて
ただそれに近い形はなるべく叶えていきたいなと思っているんだよね
一同
ありがとうございました