GMW部 部長 鈴木龍也

member

時代に沿ったスマートな仕事

GMW部 部長
鈴木 龍也

入社理由・志望動機

以前も同業のIT会社で、システムエンジニアとして働いておりました。
以前の会社は好きでしたが、起業したての会社であり私がはじめての社員でした。
会社の業績を伸ばすやりがいがある反面、頼れる仲間が少なく、自身の結婚を考えていた時期であったため収入にも不満がありました。

その時、株式会社アセンダントと仕事をする機会があり現社長から声をかけて頂いたことがはじまりです。
私の場合は、入社前から株式会社アセンダントの社長、社員と直接仕事で関われたため、楽しそうな会社だと思える機会に恵まれました。

幾度か会話を重ねてくなかで、頼れる先輩と収入面でも不満が解消できそうだと思えた事と、なにより社長が面白そうだと思い入社に至りました。

入社後について

主な業務は、インフラシステムエンジニアとなり、顧客の要件に沿ったサーバ構築やそれに伴うドキュメント作成となります。

案件ごとに顧客も場所もシステムも変わるため、日常のマンネリ化が苦手な私には、時期ごとに働く環境が変わる業態は楽しく思えます。

仕事のやりがい

システムは、様々スキルを持った人が集まり構築されています。

私はインフラエンジニアであるため、アプリケーション以外を担当しますが、アプリケーションを作成している人とも連携を取る必要があり、その中で様々な人から色々な知識を得られることに魅力を感じます。
初めて触れるシステムは、内容がわからない所からスタートしますが、ドキュメント参照や色々な人と会話する中で、パズルのようにピースがはまりシステムを理解していく時の感覚が好きです。
問題が解決できるようになったり、人から頼れらる時にやりがいを感じます。

一日の流れ

7:00 起床
園児の子供と一緒に起きます。
ご飯を作って一緒に食べたり、子供の通園準備を手伝ったりします。私自身も準備をして通勤します。

9:30 出社
メールの確認から始めます。
その後はスケージュールに沿って作業します。
スケージュールに無い作業が入った時は、優先度を考え作業をします。

12:00 休憩
近くのお店でご飯を食べます。
現場によって変わりますが、外食する人がいれば誘って、仕事とは関係ない雑談しながら一緒に食べます。

13:00 継続して作業
進捗管理をしながら作業を進めます。
オンラインや直接お会いしての打ち合わせがある場合は、できるだけ定時前にセッティングします。

15:30 継続して作業
休憩をはさみながら作業をします。
普段室内に籠りがちなので天気が良い時は外に出て休憩とったりすると、リフレッシュできます。

16:30 進捗確認
一日の終わりが近いので、周りの人と進捗の確認をしながら、今日の終業時間や明日の予定などを整理します。

18:00 業務終了
特に残業してまでやる作業がなければ定時で帰ります。
帰宅後は子供と遊んだり、自分の趣味の時間にあてます。

今後の目標

SNSの普及に伴い、様々な価値観が共有されていく時代になったと思ってます。

自分が社会人になったのは15年前ほどですが、働き方が以前より変わったと実感します。
今の働き方改革には賛同します。
ただ、働き方の効率が等しく良くなったとは思えず、しわ寄せを受けてる人もいます。
やる人とやらない人の差が以前より顕著になった気がします。

会社としてはやらない人に引っ張られないように、正しく働き方改革を進めて、時代に沿ったスマートな仕事ができる環境作りを整えたいです。

タイトルとURLをコピーしました